「経営品質向上プログラム」を活用した学校改革 三重県立北星高校・5年間の継続した実践・省察と第三者評価による組織学習
学校の協働体制づくりの始まり 学校改革の成り立ちの軌跡
新至民中学校が目指した地域との連携 : 「学校は街角」となり得たか
学校は夢、学校は力、学校は誇り 学校づくりは学校改革
PISA の受け止め方に見る学校の能力観の多様性 : DeSeCo のコンピテンス概念を手がかりに
「学校評価」と「経営品質セルフアセスメント」「やらないよりマシ」から「やってよかった」の「学校評価」へ
学び手の理解を築きあげる重層的表現の推敲 : フロイデンタール研究所の氷山モデル
理科における探究的な授業を実現するにはどうしたらよいのか? : 子どもの学びと教師の協働の視点から見直す
特別支援教育における協働研究の展開過程 : 協働探究者としての関係性の構築に向けた取り組み
学び合う学校文化の重層 : 探究し省察するフラクタル・コミュニティ
学校改善支援に向けた教育センター機能の再考 : 福井県教育研究所を事例に
福井大学教育地域科学部附属学校園の協働探究の展開 : 第4 回合同研究会を中心にして
教師の力量形成と紀要編集の関係 : 協働の中で生まれるアイデンティティ
ファシリテーションを想起する : 行為、考え方、なりたち、未来
ポスト・モダン時代における“相互作用的専門職”としての教職 教師の専門職性におけるケアリングと情動的次元の探究
教育職員免許状改革に関する2010 年前後の動きと今後の展開 中教審教員の資質向上特別部会審議経過報告を中心に
更新講習がもたらす新たな教師教育の可能性 : 福井大学教員免許更新講習(必修領域)の取組事例